さよなら列車・米坂線

by SL STORY

米坂線

米沢から宇津峠を越え、荒川の流域を走り、坂町駅に至る90.7kmの線。1926年米坂東線として、米沢-今泉間、1931年米坂西線として坂町-越後下関間が開通、その後建設を進め1936年全線開通し、米坂線となる。
宇津峠の難所を9600型の咆哮がこだまし、風光明媚な荒川沿いを軽快なリズムで疾駆し、1972年3月14日の最後まで客貨車ともにキュウロクが活躍していた。
15日完全無煙化。

【米坂線】【さよなら列車・宇津峠手ノ子側】【さよなら列車・宇津峠羽前沼沢側】【このページのbottomへ】

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

さよなら列車の日


1972年3月13,14日にさよなら列車が重連で運転された。13日は猫の目のように変わる天気で、重連の前の列車は雪が降り、返しの重連は吹雪の中での撮影となった。
手ノ子側での重連前の列車で、左が峠を降りてくる米沢機関区所属の79606、右が突然雪が降り出した時の59661の写真。

79606 59661
1972.3.13 米坂線 羽前沼沢駅-手ノ子駅間 1972.3.13 米坂線 手ノ子駅-羽前沼沢駅間


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

さよなら列車・宇津峠手ノ子側

重連が峠にその勇姿を現す、と同時に一陣の風で煙が横に流れる。カーブにさしかかる時には持ち直すものの、後ろの客車は煙のベールの中、カーブを曲がりながら、さよなら列車は我々の前を力強いドラフトと共に走り去っていった。

峠の入り
1972.3.13 米坂線 手ノ子駅-羽前沼沢駅間

風
1972.3.13 米坂線 手ノ子駅-羽前沼沢駅間

望遠
1972.3.13 米坂線 手ノ子駅-羽前沼沢駅間


標準
1972.3.13 米坂線 手ノ子駅-羽前沼沢駅間



後追い

後追い
1972.3.13 米坂線 手ノ子駅-羽前沼沢駅間

走り去って行く重連に最後の後追い写真、爆煙を残しながらトンネルへと向かって行った。撮り終え、見送る人達の姿。

【米坂線】【さよなら列車・宇津峠手ノ子側】【さよなら列車・宇津峠羽前沼沢側】
【このページのtopへ】【このページのbottomへ】


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

さよなら列車・宇津峠羽前沼沢側

吹雪の峠
1972.3.13 米坂線 羽前沼沢駅-手ノ子駅間

返しは沼沢からの峠へ向かうカーブで狙う、雪がひどくなり吹雪状態に「涙雪」・・・その中を二度と帰らぬ旅路へと走り去っていった。

吹雪の峠
1972.3.13 米坂線 羽前沼沢駅-手ノ子駅間


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

9634

9634
1972.3.13 米坂線 米沢機関区

さよなら列車を務めたのが米坂線で唯一四桁ナンバーだった米沢機関区所属の9634。磨き込まれたナンバープレートと銘板が反射光で眩しかった。

79606

79606
1972.3.13 米坂線 米沢機関区

76906ナンバープレート
79606ナンバープレート

9634とお別れ列車を務めたのが米沢機関区所属の79606。磨き込まれたナンバープレートの反射光で眩しかったです。プレート写真も一緒に。

【米坂線】【さよなら列車・宇津峠手ノ子側】【さよなら列車・宇津峠羽前沼沢側】【このページのtopへ】


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

短編集へ戻る

bottom